操作方法
ご注文までの流れをご説明いたします。
- (1)「写真プリントを注文する」ボタンを押して 写真注文画面に移ります。
- (2)サインインから編集画面に進みます。プロジェクトの保存はサインインした方か新規登録した方しかできません。
- (3)画像を読み込みます。jpgのみ印刷対応しています。
- (4)写真アプリから印刷したい写真をタップして選んでいきます。
- (5)編集ソフトで対応していない写真を選択した場合、警告が出る場合があります。該当する画像をjpgに変換しなおしてください。
- (6)写真を読み込んだらすぐに左上のフロッピーディスクマークをタップして保存してください。プロジェクトの保存はサインインしている方しかできません。
- (7)保存を押すと、プロジェクト名を付ける画面になります。ご注文後にどんな写真を注文したかわかるような名前にするのがおススメです。プロジェクト名は印字されることはありません。
- (8)写真をダブルクリックすると、写真の印刷範囲の変更や明るさ、コントラストの調整ができます。
- (9)同じ写真を複数枚注文したい場合は×1をタップして数量を増やしてください。写真を更に読み込みたい場合は左下にある青い丸のアイコンをクリックして写真アプリから読み込んでください。
- (10)10枚以上写真を読み込むと「オーダー」ボタンが押せるようになります。
- (11)カート画面に切り替わります。アイテム数量を確認して、続けるボタンを押します。
- (12)配送方法の選択と配送先住所を確認します。購入者と配送先が違う場合はここで変更します。
- (13)宅急便、代引きの方はこちらで時間帯指定をお願いいたします。納品書が必要な場合はここでチェックを付けてください。
※ネコポスの方は配達方法がポスト投函なので、時間指定ができません。
- (14)クーポンコードをお持ちの方はこちらにコードを入力後「利用」ボタンを押して有効化してください。
- (15)ご注文内容を確認後、「注文内容を確定する」で注文終了です。数分後、ご注文メールが送られてきますので、そちらをよくご確認ください。
-
(1)「写真プリントを注文する」ボタンを押して 写真注文画面に移ります。
-
(2)試しに操作したい場合は「ゲストとして続ける」をおします。フォトレボのアカウントをお持ちの方は「サインイン」からお進みください。フォトレボを初めて お使いの場合は 「アカウントを作成する」から会員登録をお願いいたします。
-
(3)プリントしたい写真をアップロードします。※10枚から注文いただけます。
-
(4)画像を四角い枠内にドラックアンドドロップするか、青いボタンを押して写真を選択後、読み込みを行います。
-
(5)10枚以下の場合は下記画像のようにエラーになります。規定枚数まで写真を読み込んでください。写真データの保存期間はサービス終了までです。(2021年8月31日まで)
-
(6)規定枚数に行ったらエラーがなくなり、注文できる状態になります。写真を読み込んだらこまめに「保存」してください。プロジェクトを保存すると、続きから編集できます。
-
(7)個別の写真を編集することもできます。クロップは印刷範囲を変える機能です。
-
(8)回転は写真の縦横変更が可能です。
-
(9)画像補正は写真の明るさやコントラストを変更できる機能です。
-
(10)フィルタはモノクロ写真やセピア写真に色変換してくれる機能です。
-
(11)写真の準備が出来たら「保存」を押してください。保存を押すと「プロジェクト名」の設定画面が出ます。後でどんな写真を注文したかわかりやすい名前を付けます(このプロジェクト名は印刷されません。1回プロジェクト名を付けると複製しないと変更できませんのでご注意ください)
-
(12)プロジェクト名が決まったら「オーダー」ボタンを押します。
-
(13)数量に間違いがなければ「続ける」をクリック
-
(14)購入者と発送先が違う場合はこちらで変更してください。配送方法を選択します。※ネコポスは100枚以下オーダー時にしか選択できません。
-
(15)オーダー情報をよく確認してください。クーポンがお手元にある場合はこちらの画面で手続きしてください。
-
(16)「注文内容を確定する」ボタンを押すとオーダー完了です。 注文が完了したら、注文完了メールが届き ます。メールが届かない場合は、お問合せよりご連絡ください。 3営業日後に出荷され、お手元に写真が届きます。