ダウンロード版 Q&A
フォトブック・フォトアルバムTOP>フォトブックQ&A>画像データ等の注意点
フォトレボでフォトブック・フォトアルバム作成時によくある「画像データ等の注意点」の質問について集めました。
画像データ等の注意点
- モニター調整について
モニター画面(ディスプレイ)と印刷物の色調を合わせるために、事前にモニターで輝度(ブライトネス)と濃淡(コントラスト)の調整をお願いいたします。
当社ではご注文頂いたお客様のデータの色補正は一切行っておりません。
厳密に調整する場合は、ご注文頂き調整して頂きますようお願いいたします。- Windowsの場合:「コントロールパネル」→「色の管理」→「詳細設定」
- Macの場合:「システム環境設定」→「ディスプレイ」
上記の中に設定がある場合が多いです。詳しくはお手持ちのモニターの説明書などをご覧ください。
- 画像等の保存場所や名前も変更しても大丈夫ですか?
エラーが出て正しく動作しなくなりますので、ご注文するまでは変更しないでください。
※写真は、SDカードやスマートフォン等から直接取り込むのでは無く、
必ずパソコンの中に一旦保存してからお使い頂くようにお願い致します。写真場所を変更してしまった場合 解説ページへ
・解決方法1 元の場所に戻す・解決方法2 移動先の写真を読み込みして、配置し直す
写真の名前を変更してしまった場合
・解決方法1 元の名前に戻す・解決方法2 変更した名前の写真を読み込みして、配置し直す
- どんな画像形式のデータが使えますか?
JPEG形式、PNG形式が使えます。
※注意点※
※1枚あたりの写真(画像)ファイルサイズは10MB(メガバイト)以下に抑えてください。
※画像拡張子TIFFは取り込めますが、フォトブックデータ送信時のエラー原因になります。JPEGかPNGに書き出し直してご使用ください。
※元の画像が粗いデータでの印刷品質についてのクレームに関しては再作製の対象にはなりません。- 外部ソフトで編集したアルバムを書き出す際の注意点は?
ご利用されている環境上、若干表記などが異なる場合がございますが下記の手順でJPEGを出力してください。
Adobe PhotoshopCCの場合
(1)ご希望のフォトブックに合わせてアートボードサイズを作成。初期の解像度を300pixel/inchに設定してデータを作成する。
(2)左上のファイルから別名で保存を選択します。
(3)画像に名前を付け、ファイルの種類を「JPEG」に設定します。
(4)保存を押すとJPEGオプションという窓が出てくるので、画質を最高(低圧縮率)に設定し、
OKを押して保存完了です。
------------------------------------------------------------------------------------------
Adobe IllustratorCCの場合
(1)左上のファイルから書き出しを選択します。
(2)画像に名前を付け、ファイルの種類を「JPEG」に設定します。
(3)画質を最高(低圧縮率)、解像度を高解像度(300ppi)以上に設定し、OKを押して保存します。
高画質で出力した画像
低画質で出力した画像
※お客様のデータ書き出し過失による再作成依頼は承っておりません。
上記方法が分からない場合は、フォトレボ編集ソフト上でご注文ください。
- 手書きのメッセージをフォトブックに入れれますか?
手書きのメッセージをスキャナーで取り込みjpg画像にして、編集ソフト上に張り付ければ可能です。
スキャナーの取り込み方一例をご紹介します。
※CanoScan Lide 220を使用した場合の例
(1)スキャナーの設定画面を開きます
(2)写真の読み取りを選択し、解像度を300~350dpiに設定します。
データ形式はjpegにしておきます。
原稿サイズやカラーモードは必要に応じて変更してください。
(3)設定が完了したら「写真」の部分をクリックしてスキャンしてください。
ポイント:適切な解像度は写真の大きさにもよりますが300~350dpiです。
それ以上にしても印刷されたときのきめ細かさに反映されません。
データの容量が大きすぎる場合、転送が途中で失敗してしまう恐れがありますのでご注意ください。
- 著作権、肖像権のある画像の使用の注意点
フォトレボのご利用規約内にある七条目をご覧ください。
http://www.photorevo.net/info/cat25/
■ 以下の画像は弊社の独断で、ご注文をお断りする場合がございます。
・わいせつな画像 ・暴力的な画像 ・その他、公序良俗に反すると当社が判断した画像・文字
- どのようなサイズの画像を用意すればよいですか?
■ デジカメで撮影した画像
・デジカメのスペック: 500万画素以上
・画像のピクセル数 (目安): 2000 x 1500以上 (縦横比は自由)・1枚の写真(画像)ファイルサイズは10MB(メガバイト)以内に抑えてください。
※カメラ撮影時の設定で保存時にJPEGデータの圧縮等の処理をしないようにして下さい
画像の圧縮処理がされた写真は拡大する事で画像がとても粗くなります。
■ スキャナで読み込んだ画像
・解像度: 300dpi 以上を推奨・1枚の写真(画像)ファイルサイズは10MB(メガバイト)以内に抑えてください。
※ 上記を満たした画像でも、ソフト上で画像を拡大しすぎた場合、画質が粗くなる場合があります。
また、上記を満たしていない画像でも、ソフト上で画像を縮小した場合、綺麗に印刷される場合があります。
解像度の異なる画像を同じ大きさにして比較しています。
拡大すると画像が荒くなってしまうものは、画像そのもののサイズを小さくして配置することで綺麗に印刷されます。