フォトレボブログ
画像・文字配置の微調整方法(グリッドの設定方法)
2017年03月03日 フォトレボのヒント

こんにちは、フォトレボのデザインを担当しているモガです。
本日はお客様のご要望で多い「フォトブックのデザイン・見栄えをよくしたい」というお声にお応えすべく、
知っておくとレベルアップ間違いなしのテクニックや操作方法を更新できればと思います
よろしくお願いします。
今回は
・画像・文字の配置が揃わない…
・ちょっとだけ動かしたいのになぜか微調整ができない…
という方向けの記事内容になっております。
なぜなのか、それは編集ソフトのグリッド設定があっていないからかもしれません。
グリッドとは方眼紙のような線のことです。
物の配置を決めるのに便利出よくデザインをする時に使われます。
フォトレボの編集ソフトにもグリッド設定があります。
写真や文字を移動する時に緑の線が出てきませんか?
それがグリッドです。
編集ソフトはそのグリッドに沿ってアイテムが移動しています。
グリッドが大きいとアイテムの位置調整や間隔調整が効きにくい場合があります。
そんな時、グリッドの設定を変更できる場所があります。
「表示→グリッド→グリッドの設定」で変更できます。
グリッドの設定方法
分割数を10にするだけでも違いますよ~!
グリッドを無効にする方法
もういっそのこと、無効にする方法(2018.9.5 追記)
表示→グリッド→位置をスナップ のチェックをはずすとグリッドが無効になります。
それでは本日はここまで!
モガでした